どうもー、ゆきかざです!
「保育園の1か月」シリーズ、今回は「9月」の保育園についてです。
保育士にとって気持ちの切り替えが大きく求められる1か月となります。
そんな9月の保育園の様子を私の経験を基にお伝えしたいと思います。
このシリーズでは1月毎にその月の保育園のイメージだったり、その月をどんな風に保育士が考えて過ごしているかを書いていきたいと思います。
保育士がといっても私(ゆきかざ)の主観がほとんどになりますが・・・
あらためて、このシリーズで伝わったら嬉しいこと。
・保育士さんに「あー、うちの園もそんな感じ」と共感してもらえたら嬉しい。(「うちは全然違うし、なんだこれ!」と思われた方はすみません(笑))
・保育士を志している学生さんに、保育園の一月はこんな感じなんだとざっくり知ってもらえたら嬉しい。
・子を持つお母さん、お父さんに保育士はこういうことを考えて子どもを見ているんだと知ってもらえたら嬉しい。
・保育園て実際のところ、なにをしているのか全く想像つかない人に保育園の様子が伝わったら嬉しい。
今日は9月の保育園について書いてみたいと思います。
ちなみに8月の保育園についてはこちら
Contents
9月の保育園の流れ・イメージはこんな様子
9月の保育園のざっくりとした流れ・イメージを説明します。
楽しかったプールあそびも終わりを告げる
夏の活動は水あそび、プールあそびが中心だったことと思います。
暑い地域では9月の中旬くらいまでプールを行う場所もあるかと思いますが、9月中には終わりを迎えます。
子どもたちもかなり淋しそうですよね。
保育士としてもプールを中心とした活動を考えていればよかったのですが、これからはまた月案、週案、日案と1日の活動を色々と考えて展開していかなければなりません。
散歩が再開されていく
夏の間は暑さにより散歩は控えていたことと思います。
ちょっと園庭や戸外に出るだけで、汗だくになりますもんね。
熱中症や光化学スモッグへの注意も必要でした。
ただ9月になり少しずつ暑さが和らいでいくと(9月もまだまだ暑いですが)散歩が再開されていきます。
久しぶりの散歩に子どもたちは嬉しそうですが、あらためて交通ルールや散歩時の約束事をみんなで確認することを忘れないようにしましょう。
怖いことですが、少しずつ保育園の散歩時に起きた大事故についても忘れられてきています。
2度と悲しい事故が起きないように、みんなで子どもの命を守っていきましょう。
子どもの登園人数も元に戻り、平常の賑わいが戻ってくる
8月は夏休みやお盆で子どもの人数が減っていたことと思います
全員が揃う日が1日もなかったなんてこともあります。
しかし9月になれば登園人数も元に戻り、いつもの保育園の賑わいが戻ってきます。
8月のゆったりした時間も嬉しいですが、全員でワイワイ出来るのもやっぱり嬉しいですよね。
久しぶりに会えた友だちとの再会を喜びながら、クラスみんなで楽しく過ごしていきましょう。
一気に運動会ムードが高まっていく
秋に運動会がある園では夏の間から運動会の準備や練習をしていたことと思います。
9月になれば運動会が現実の事として迫ってくるので、園全体がかなり慌ただしくなります。
クラスでの練習や予行練習、作り物の準備や担当者の打ち合わせなどめっちゃ忙しくなります。
子どもは運動会を楽しみにしていますが、内心はプレッシャーや不安を抱えている子も多いです。
結果を求めるだけでなく、練習の過程を大事にして楽しみながら本番に向かっていけるような進め方をしていきたいですね。
9月を過ごす上で保育士として大切な気持ちや心構え
その月を保育士として過ごす上でのリアルな心境や、大切にしたい気持ち・心構えを書きます。
気持ちの切り替えをゆっくりしていこう
上にも書いたように8月から9月はゆったりモードから一気に慌ただしい時間に切り替わっていきます。
ゆっくり登っていたジェットコースターが、最初の落下を迎える感じに似ていますね。
保育者はその急激な変化に対応して、気持ちも体も切り替えていかなければなりません。
ただ、一気に切り替えていくのは難しいので8月の終わりから9月の上旬くらいに少しずつ切り替えていけるようにしましょう。
引き続き体調管理を大切に
ほぼ毎月書いているので「またかよ」と思われるかもしれません(笑)
ただ保育士は本当に過酷な職業なので体調を崩しやすいのです。
・急激な生活の変化や仕事の忙しさによる体調不良。
・行事のストレスやプレッシャー。
・みんなで1つのものを作っていく中でぶつかりあう人間関係の不和。
そういった要因から体調を崩しやすいのもこの時期の特徴です。
・休日は好きなことをして過ごす、ゆっくり休む。
・仕事は自分を追い込みすぎないで出来る範囲で行う、過度な残業はしない。
こういったことを大切にして体調も自己管理していきましょう。
9月の主な行事はどんなものがある?
9月は子どもや職員の休みも増えてくるので、行事は多くはありません。
<9月の主な行事>
・プール閉じ
・敬老会
・お月見会
・運動会
・保育参観、個人面談
・防災訓練 など
一気に行事が増えてくる【9月】
8月はお盆休みや夏休みがあり、子どもの登園人数も減るので行事は少なくなることを書きました。
【9月】になると一気に行事は増えてきます。
プール閉じは8月に行う所もありますし、秋の運動会は10月という園が多いかと思います。
お月見会と敬老会は【9月】ですね。
8月の反動のように増える行事で準備も大変ですが、担当や参加するクラスの保育士は余裕を持って準備出来るようにしましょう。
大規模な防災訓練を行う防災の日
保育園や幼稚園などの施設は月に1回は避難訓練を行っていると思います。
毎月、色々なシチュエーションを考えて有事の時に備えて訓練を行っています。
その中で9月の避難訓練は特に大規模な防災訓練を行うことが多いです。
これは一般企業などの会社でも同様で、なぜなら9月1日が防災の日だからです。
保育園での避難訓練がただ行っているだけの訓練にならないように本番を想定した訓練を行いましょう。
9月におすすめの歌・絵本
9月に歌うおすすめの歌や、読んであげたい絵本を紹介します。
9月に歌いたい歌
「夏」から「秋」に移っていきますので、秋の歌が中心となってきます。
秋は保育園で歌うための名曲がたくさんです!
私のYouTubeチャンネルでは保育園で歌える曲をまだまだ300曲以上紹介していますので、よかったら聴いてください。
秋は園内行事が満載ですので、行事の歌も楽しく歌っていきましょう。
9月におすすめの絵本
「夏」から「秋」に切り替わり、絵本の世界も「秋」が中心となってきます。
「秋」も虫や食べ物など子どもたちの興味を引くものがたくさんあります。
行事も絵本から導入を始めていくと、子どもも理解が早くなります。
絵本は園で購入したり、事前に図書館で借りるなど用意をしておきましょう。
もちろん個人で買うのもありです。
絵本を持っていることは自分の保育士としての資産になりますし、自分の子どもや親せきの子に読んであげることも出来ます。
以下は私のおすすめです。
むしたちのうんどうかい・むしたちのおんがくかい
秋の虫が出てくるようになり、このシリーズは子どもから人気でおすすめです。
たぬきのおつきみ
「お月見」の季節に読んであげたい子どもから人気の絵本です。
よーいどん!
中川ひろたかさん作、大人気ピーマン村シリーズです。
行事の絵本はなるべく早い段階から読んでいってあげるのがポイントです。
【9月】は夏を超えた子どもの成長を感じられる1か月!
今日は【9月】の保育園について私の経験や思いを書かせていただきました。
保育士にとってはギアの入れ替えが必要な難しい月となります。
ただ一夏を越した子どもたちの姿を少し離れた所から見てみると、大きく成長したことが感じられます。
体も「こんなに大きかったっけ?」って二度見しちゃうくらいです。
たくさんの行事で疲弊しそうになりますが、子どもたちはどれも楽しそうに意欲的に取り組んでくれます。
何事も保育士としての自分の結果を求めるのではなく、子どもと一緒に楽しみながら過程を大切にしていく。
そんな保育士でいたいと思います。
1年の保育園シリーズも4分の3が終了し、あと3か月となりました。
時間が経つのは早いですね・・・涙
次回は「10月」の保育園です。
よかったらまた見てください!
他の月の保育園についてはこちらからどうぞ!
それではまた明日!