どうもー、ゆきかざです!
早いもので年が明けてもう1か月が過ぎようとしています。
ほんとに時間が経つのは早いですね。
きっとあっという間に新年が来るのでしょうね(笑)
先月から始めた「保育園の1か月」シリーズも無事に2回目を迎えることが出来ました。
1回だけでフェードアウトにならなくて良かったです。
少し始めたことを後悔もしていますが(笑)
このシリーズでは1月毎にその月の保育園のイメージだったり、その月をどんな風に保育士が考えて過ごしているかを書いていきたいと思います。
保育士がといっても私(ゆきかざ)の主観がほとんどになりますが・・・
あらためて、このシリーズで伝わったら嬉しいこと。
・保育士さんに「あー、うちの園もそんな感じ」と共感してもらえたら嬉しい。(「うちは全然違うし、なんだこれ!」と思われた方はすみません(笑))
・保育士を志している学生さんに、保育園の一月はこんな感じなんだとざっくり知ってもらえたら嬉しい。
・子を持つお母さん、お父さんに保育士はこういうことを考えて子どもを見ているんだと知ってもらえたら嬉しい。
・保育園て実際のところ、なにをしているのか全く想像つかない人に保育園の様子が伝わったら嬉しい。
今日は2月の保育園について書いてみたいと思います。
Contents
2月の保育園の流れ・イメージはこんな様子
2月の保育園のざっくりとした流れ・イメージを説明したいと思います。
2月は一瞬にして終わる
先月の記事で年が明けてからの3か月はあっという間に終わると書きましたが、その中でも2月は特に早いです。
そもそも日数が28日(29日)しかないというのもあります。
たくさんの行事準備と同時に新年度の準備も同時進行で進めていくことにもなるので、気付けば2月が終わっているということもあります。
発表会は本番を迎え、卒園式が目前に迫る
「発表会」の時期は園によって違うと思いますが、年が明けてから行う場合は2月に行うことが多いのではと思います。
1月だと年末年始の休みを挟んであまり時間がないというのも理由かと思います。
「発表会」が近付くと、そのクラスは本当に忙しくなります(クラス以外の人も手伝いなどで気を遣い、ちょっと園全体がピリピリします)
子どもと一緒に練習して、子どもがいない時間には作り物を行い、本当に疲れます。
その分、成功した時の達成感と充実感もすごいです。
子どもの成長を見たり、その子の様子を見て感動している保護者を見て涙が出ることもあります。
そして3月に迫る「卒園式」が目の前に見えてきます。
5歳クラスの先生は証書授与の練習など卒園式のことでやることがたくさんです。
児童要録や就学支援シートなどの書類も完成させなければなりません。
3歳・4歳も「卒園式」に在園児として参加する場合もあります。
園全体で装飾も進めていかなければなりません。
全ての物事がすごいスピードで進んで、あっという間に終わっていくのが2月の保育園の特長と言えると思います。
2月を過ごす上で保育士として大切な気持ちや心構え
その月を保育士として過ごす上でのリアルな心境や、大切にしたい気持ち・心構えを書きたいと思います。
冬本番を迎え、寒さを感じることや冬のあそびを楽しんでいこう
働いている地域にもよりますが、寒さ本番となるのでけっこう働くのがつらいです(笑)
まず朝起きるのもつらいですしね・・・
戸外に出ても子どもたちは元気ですが、大人はつらかったりします。
寒さを言い訳には出来ないので、防寒をしっかり行い気合で頑張りましょう。
雪がたくさん降る地域もあれば、滅多に降らない所もあります。
あまり降らない所でも2月は降る可能性が高まるので、もし雪が降ったら雪あそびをたくさん楽しんでほしいと思います。
また感染症も流行しやすい時期ですので、体調を崩さないように気をつけていきましょう。
少ない日数の中で、計画性をしっかり持って過ごそう
2月は日数が少ないに関わらず、仕事量が増えるので本当に忙しいです。
それを上手に交わしていく上で大切なのは計画性だと思います。
さらに一言付け加えるなら「余裕を持った計画性」です。
期日のある仕事については
・いつまでに終わらせる(具体的なスケジュール管理)
・クラスの誰が行う(曖昧にしない)
こういったことはしっかり決めて行っていく必要があります。
なぜ「余裕」が大事かというと、仕事は急に増えるからです。
ギリギリのスケジュールで行っていると、急な仕事が入った時に焦って頭がパーンとなってしまうことがあります(笑)
私もしょっちゅうです!
膨大な仕事量の中で「余裕を持つ」こと自体が難しいことですが、早め早めの行動で「余裕」を作っていけるといいと思います。
クラス発表が始まり、今年度と新年度準備の同時進行が始まる
保育士にとって運命の日である「クラス発表」が2月の終わり頃から始まります。
遅ければ3月ということもあると思いますが、働く側としては新年度の準備もあるので早めに知りたいですよね。
「クラス発表」については詳しい記事をこちらに書いたので見ていただけたらと思います。
「クラス発表」では悲喜こもごもがあると思いますが、気持ちを切り替えて新年度のクラスについても考えていかなければなりません。
今年度のやることもたくさん残っている中で、新年度準備も始まるというカオス状態が始まります。
本当に保育園って忙しいですね・・・
2月の主な行事はどんなものがある?
<2月の主な行事>
・節分
・発表会
・保護者会 など
子どもの嫌いな行事ナンバーワンの「節分」
2月の行事はおそらく「節分」からスタートすることでしょう。
楽しい行事が多い中で、唯一と言っていいほど子どもたちから不人気なこの行事(笑)
「節分の日は保育園休む!」なんて言っている子も多いですよね。
あまりやる前に怖がらせすぎないようにして、終わったあとにがんばった達成感を感じられるように持っていけるといいですね。
こちらでも少し「節分」について触れましたので、よかったら見てください。
発表会は本当にしんどいけど、達成感はとても感じられる
繰り返しになりますが「発表会」はクラス担任にとって本当に大変な行事です。
準備も大変だし、練習して子どもに教えていくのも難しいです。
本番は本番で保護者が盛大に集まるのでめちゃめちゃ緊張します。
・準備の段階でやり残したことがないか?
・本番では練習した成果がちゃんと出せるか?
・なにかアクシデントが起きないか?
こういったことを本番中もずっと考えながら、無我夢中で進めています。
そして無事に終わった時、やりきった子どもたちの誇らしげな姿を見たり、保護者から感謝の言葉をもらい、充実感・達成感を感じることが出来ます。
涙を流してしまうことも多いです。
大好きな子どもたちと一緒に頑張っていきましょう。
発表会と同じ日に保護者会を行う園もある
「発表会」だけでも大変なのに同日に「保護者会」を行ったり、別日にあらためて「保護者会」をするという園もあると思います。
しんどいですが、行うからには保護者と直接話せる貴重な時間と前向きにとらえて頑張ってほしいと思います。
ちなみに日本の2月の行事といえば「バレンタインデー」も思い浮かぶと思います。
保育園では「バレンタインデー」を取り上げることは少ないと思います。
保育園と「バレンタインデー」についてはこちらに詳しく楽しく書いたので(笑)見てもらえると嬉しいです。
2月におすすめの歌・絵本
2月におすすめの歌
行事の歌や季節の歌、発表会で歌う歌の練習が中心になると思います。
寒さを吹き飛ばせるように元気にみんなで歌っていきましょう!
「節分」で歌える歌はこちら
「発表会」向けの歌はこちら
2月におすすめの絵本
絵本も行事の絵本であったり冬や雪に関する絵本で、面白いものがたくさん出ています。
「節分」の習わしなども口で伝えるよりは絵本を通して伝えた方がきっと分かりやすいですよね。
園で購入したり、事前に図書館で借りるなど用意をしておきましょう。
もちろん個人で買うのもありです。
絵本を持っていることは自分の保育士としての資産になりますし、自分の子どもや親せきの子に読んであげることも出来ます。
以下は私のおすすめです。
「中川ひろたか」さんのこのシリーズは本当に面白く、子どもからも大人気です。
昔から大人気の絵本で、発表会の題材としてもよく使われます。
かわいいキャラクター「ペネロペ」を子どもたちは大好きです。
仕掛け絵本になっているので、とても興味を持って子どもが見てくれます。
2月は子どもたちの大きな成長を感じることが出来る月
あっという間に過ぎていく2月ではありますが、子どもの大きな成長を感じられる1か月でもあります。
ふと子どもたちの姿を見ると「こんなに大きかったっけ?」って思うことがよくあります。
「発表会」で頑張る姿や出来るようになったことの多さを感じ、子どもたちの大きな成長を見て取ることが出来ます。
保育者としてはその姿を見て、とても嬉しくなります。
気温も下がり感染症にかかったり、忙しい中で体力が落ちて倒れやすくなる1か月でもあります。
保育士の皆さんには自分を大事にして、しっかり体調を整えて1か月過ごしてほしいと思います。
子どものためと思えば、自分をいじめてでも頑張ってしまいがちなのが保育士ですが、自分のことも大切にしていきましょう。
では、次回は3月の記事でお会いしましょう。
多分、あると思います(笑)
それではまた明日!