どうもー、ゆきかざです!
本日も現役保育士である私が子どもたちと歌いたいピアノ曲を紹介していきます。
以前【朝の会】についての記事を書きました。

この記事が読まれることが多く、朝の会の方法や曲選びで悩んでいることが多いことを感じました。
また、私のYouTubeチャンネルである「保育で使えるゆきかざチャンネル」でも、【朝の会】で歌われる曲がよく見られています。
そこで、前回紹介した【朝の会】で歌える4曲以外にもさらにここで紹介したいと思います。
この記事が保育園や幼稚園での曲選びの参考になれば嬉しいです!
まだまだある朝の会で歌えるピアノ曲4曲
「わらっておはよう」の説明と歌詞・演奏動画
「わらっておはよう」は作詞が佐倉智子さん・作曲が浅野ななみさんです。
歌の中で手拍子や「おはよう」の挨拶がたくさん入っているので【朝の会】にぴったりです。
保育者との掛け合いもあるので1日を元気に始めることが出来ますよ。
「わらっておはよう」の歌詞
ワッハハハ わらって
おはよう(おはよう)パチパチパチパチ てたたき
おはよう(おはよう)トコトコトコトコ あしぶみ
おはよう(おはよう)みんなでおはよう
おはよう(おはよう)
ピアノで実際に弾いた演奏動画
【わらっておはよう】
【前奏+1番です】
「パチパチパチパチ」「トコトコトコトコ」の部分は実際に手を叩いたり、足踏みして歌いましょう。
子どもも楽しいこと間違いなしです!
アルペッジョ(下の音から上の音を順に弾き、のばす)の部分は難しければ普通に弾いて大丈夫です。
「わらっておはよう」が載っている楽譜本
「わらっておはよう」を演奏の際、私がピアノ演奏動画で使用した楽譜です!
こちらにも載っています。
「ごあいさつ(あいさつ)」の説明と歌詞・演奏動画
「ごあいさつ(あいさつ)」は作詞が小林純一さん、作曲が信時潔さんです。
正題は「あいさつ」というタイトルですが、長年保育の現場では「ごあいさつ」と呼ばれ定着し、昔から歌われています。
1番の歌詞が登園のあいさつ、2番の歌詞が降園のあいさつとなっているので帰りの会でも歌うことの出来る1曲です。
「ごあいさつ(あいさつ)」の歌詞
せんせい おはよう
みなさん おはよう
ことりも おはよう
らった らった らーせんせい さようなら
みなさん さようなら
おはなも さようなら
らった らった らー
ピアノで実際に弾いた演奏動画
【あいさつ(ごあいさつ)】
【1番+2番です】
最後の歌詞は「ら」ですので、「らん」と覚えないように注意しましょう。
「あいさつ(ごあいさつ)」が載っている楽譜本
「あいさつ(ごあいさつ)」を演奏の際、私がピアノ演奏動画で使用した楽譜です!
こちらにも載っています。
「おはようのうた」の説明と歌詞・演奏動画
「おはようのうた」は作詞・作曲ともに秋田かつひでさんです。
「おはようのうた」というともう1曲有名な朝の歌があり、そちらは以前別記事で紹介しました。
こちらの「おはようのうた」も手拍子が歌に挟まれていて、とても元気の出る曲なのでおすすめです!
「おはようのうた」の歌詞
「セリフ」(さあ今日もおはようのうたをうたうよ)
てをたたこう (手拍子)
てをたたこう (手拍子)
いちにのさんで おはよう
ピアノで実際に弾いた演奏動画
【おはようのうた】
【1番+2番です】
手を叩こうのあとは3回手拍子、いちにのさんの所は指で1・2・3を作ります。
最後のおはようでお辞儀をすると、歌に動きがついて子どもたちも楽しく歌うことが出来ますよ。
「おはようのうた」が載っている楽譜本
「おはようのうた」を演奏の際、私がピアノ演奏動画で使用した楽譜です!
「あさだよおはよう」の説明と歌詞・演奏動画
「あさだよおはよう」は作詞が佐倉智子さん、作曲がおざわたつゆきさんです。
小鳥や子犬が歌詞の中に出てくるので小さい子でも親しみやすい朝の歌です。
歌の終わりに「おはようございます」と挨拶を入れると楽しいと思います。
「あさだよおはよう」の歌詞
みなさん おはよう
ピッピッピッ
ことりが あさのごあいさつみなさん おはよう
ワンワンワン
こいぬが あさのごあいさつみなさん おはよう
ランランラン
げんきに あさのごあいさつ
ピアノで実際に弾いた演奏動画
【あさだよおはよう】
【前奏+1番+2番+3番です】
動物の部分は子どもたちの好きな動物と鳴き声に変えても楽しいですよ。
「あさだよおはよう」が載っている楽譜本
「あいさつ(ごあいさつ)」を演奏の際、私がピアノ演奏動画で使用した楽譜です!
こちらにも載っています。
ピアノ演奏に使っているピアノ
私がピアノ演奏動画で使用している電子ピアノです。

【朝の会】では朝にちなんだ歌を歌って、1日を楽しく始めましょう♪
今回は【朝の会】で歌える歌を、前回に引き続き紹介させていただきました。
【朝の会】で歌える歌はまだまだ多くあるんですね。
何曲も歌う必要はないので、自分が「これが歌いたい♪」と思ったものを選べば大丈夫です。
演奏動画を聴いてくれた方は分かるかと思いますが、どれもそんなに難しくはありません。
ピアノを弾くとなるとどうしても弾く前から「難しそう」と思ってしまったり「難しい曲を弾かなければいけない」と考えがちです。
でも、そんなことはありません。
子どもたちが楽しく歌えれば、簡単なものでいいのです。
私もそんなにうまくは弾けませんし(笑)
【朝の会】で元気に歌を歌って1日を楽しく始めましょう。
紹介した曲が役に立つなら嬉しいです。
それではまた明日!