どうもー、ゆきかざです!
本日も愛犬と出かけることが大好きな私が、犬連れで楽しめるおすすめの場所を紹介したいと思います。
愛犬旅行「福島編」で3カ所目の観光地となっております!
「福島」にも犬とあそべるスポットがたくさんですね。
私の旅行の経験が、犬を飼っている方の旅行のお手伝いになれば嬉しく思います。
よかったら見てください!
Contents
【磐梯スノーDogs】から【五色沼(毘沙門沼)】へ
前回は「磐梯スノーDogs」のドッグランで楽しく走り回った様子を紹介しました。
私たちが次に向かったのが【五色沼】です。
景色がとっても綺麗な景勝地ということだったので、かなり楽しみにしていました。
全ての沼を探索する気満々でしたしね!
しかし、そこではまさかの事態が待っていました・・・
実際に【五色沼】に行かれる方、特に犬と一緒に行かれる方には安全のためにも読んでほしいと思います。
【五色沼】の犬連れでの楽しみ方
【五色沼】は8つの沼(毘沙門沼、赤沼、みどろ沼、竜沼、弁天沼、瑠璃沼、青沼、柳沼)が集まった総称です。
五色は5つの色が見られるということではなく、多彩な色が見られるという意味で【五色沼】と呼ばれています。
【五色沼】で1番大きいのは【毘沙門沼】
最初に【五色沼】の中で1番大きい【毘沙門沼】から攻めることにしました。
こちらの駐車場に車を停めると【毘沙門沼】はすぐ側です。
【五色沼】は検索をしても色々な沼や目的地が出て、行きたい場所に辿り着くのが難しいので注意しましょう。
【毘沙門沼】を見て思ったのは
「めっちゃキレイ!」
エメラルドグリーンに光る水面は見る場所や光の具合によって色を変え、最高にキレイでした。
今はどこの海に行ってもあまり水が綺麗ではないので、海に行くよりよっぽど感動しましたね。
周りも木々に囲まれ「磐梯山」を拝むことも出来ます。
【毘沙門沼】を眺めながら、全ての沼を制覇すべく次の沼へと歩きだしました。
【五色沼】では熊に要注意!
【五色沼】の散策路は舗装されているわけではなく、けっこうな山道や細い道を歩いていくことになります。
雨の影響もありぬかるんでいるところも多かったので、歩く場合は服装や靴選びに気をつけましょう。
私たちが少し歩いた所で大変な事態が起きました。
反対側からたくさんの人が歩いて戻ってくるのです。
最初は反対周りで周っている人たちなのかなと思っていました。
しかし、すれ違ったおじさま・おばさまから聞いた言葉が
「熊がいるから行かないほうがいいよ」
確かに【五色沼】周辺の看板には「熊に注意!」という言葉が多く書かれていました。
ここにも書かれていますね。
普段、熊とはほぼ無関係の生活を送っているとこんな警告を見ても「まぁ実際にはいないだろう」とどこかで油断しています。
でも、今は住宅地に出没する熊のニュースも話題ですよね。
私たちが「これはヤバイ」と本気で思ったのは、声をかけてくれたおじさんが撮影した動画を見せてもらったからです。
そこには木に登っている大きな熊がしっかりと映っていました。
私たちだけであれば熊と遭遇しても必殺の空手で撃退することは可能かもしれません(格闘技を習っていたことはない)
ただ犬が一緒ですので、怖くなって吠えてしまったりして熊を刺激してしまうと大変なことになりかねません。
私たちは【五色沼】の探索を断念して、引き返しました。
冒険することよりなにより安全や命が大事ですからね。
【五色沼】に行かれる方はこういう可能性もあるんだということを頭に入れておいてほしいと思います。
【毘沙門沼】でボートの楽しさに目覚めた!
【五色沼】探索に時間を割いていた私たちはやることがなくなってしまいました。
【毘沙門沼】のボートは犬同伴でもOK!
しかし【毘沙門沼】にボート乗り場があったことを思い出し、急遽ボートに乗ることにしました。
ボートは犬も一緒に乗ってOKとのこと!
30分と60分が選べますが、ボートは初めてだったので30分にしました。
乗船して思ったことは
「漕ぎ方が分からない・・・」
カヌーや足漕ぎボートは経験があっても、ガチで漕ぐボートって乗ったことなかったです。
ボートの係員さんも最初は全くレクチャーしてくれず、あたふたしていたら少し教えてくれました。
水の上で焦ったり、パニックになると本当に怖いです(笑)
少しずつ慣れてきて思ったことは
「ボート、めっちゃ楽しい!」
左右の強弱をつけて進路を変えたり、上手に漕げるようになると速く進めたり、途中から完全にボートに夢中でした(笑)
かなり力もいるのですが、漕ぎ終わったあとは心地よい疲れがありました。
奥さんに「ボート買っていい?」と聞いたら、すぐに「ダメ」と言われました。
まぁお金も置く場所もないですしね。
沼の上から見る景色も最高にキレイ!
さて、ボートを漕ぐことだけに夢中になっていた私ですが、目的は【毘沙門沼】の景色を沼の上から眺めることです。
ふと辺りを見回すとウットリするような景色が広がっていました。
愛犬たちもこのように自然や風を感じ楽しそうでした(写真では全然楽しそうではないですが)
遠くから見る沼の水も光っていてキレイでしたが、ボートに乗りすぐ側で見る水もとてもキレイでした。
水が透き通っているのでボートから見て、沼の底近くまで見ることが出来ました。
ちなみに【毘沙門沼】のどこかにいる「ハート鯉」を見つけると幸せになれるそうです。
カップルで乗る場合はぜひ探してみてください!
はっきり言って30分じゃ物足りなかったですね。
もっとボートに寝転んで空を眺めたり、端から端までスピード出して漕いだりしたかったです(笑)
これからもボート乗り場がどこかにあったら必ず乗りたいと思います。
ただめっちゃ水はかかるので(自分にも同乗者にも)注意してくださいね!
【五色沼(毘沙門沼)】に犬連れで行く時のポイント・注意点
【五色沼】に犬連れで行く時のポイントや注意点をお伝えします。
・熊が出没する可能性がありますので、要注意です!犬連れの場合は特に気をつけて無理をしないようにしましょう。
・【五色沼】の散策路は舗装されていなかったり、険しい道も多いですので服装や靴は歩きやすい物を選びましょう。
・ボートは漕ぎやすいカヌーなどとは違い、ガチで漕がなければいけませんので不安な人はやめときましょう。
・ボートは犬と同乗可能ですが、絶対に落ちないようにリードを持つなど気をつけましょう。
・ボートは漕ぐと水が跳ねてめっちゃ濡れますので、着替えを用意しておくなど準備しておきましょう。
・ボート乗船の時にもらう乗船券は終わったあとに返却しますので、無くしたり落とさないように気をつけましょう。
【五色沼(毘沙門沼)】の基本情報(マップやアクセスなど)
【五色沼】の中でボートに乗れる【毘沙門沼】のマップと情報です。
【五色沼(毘沙門沼】】について
【住所】
〒966-0501 福島県耶麻郡北塩原村大字檜原
【ボート料金】
30分 700円
60分 1300円
※3人までOK
※犬も一緒にOK
【駐車場】
あり
【五色沼】探索は次回にお預けだけど「ボート」の楽しさに出会えた!
今回は愛犬と一緒に【五色沼】【毘沙門沼】であそんできた様子を紹介しました。
残念ながら最初の目的であった【五色沼】の全てを制覇することは叶いませんでした。
しかもかなり早々に断念しました(笑)
ただ熊相手ですからね、冒険は出来ません・・・
ただ【毘沙門沼】の綺麗さを見られただけでも満足出来ました。
そして熊がいなかったらまずボートには乗っていませんでした。
ボートに乗って新しい経験が出来たり、沼の上から景色を鑑賞することが出来たので結果オーライかなと思います。
旅行には色々なトラブルがつきものですが、ポジティブに捉えたいですね。
趣味の欄に「ボート」と書けるように、これから頑張りたいと思います。
「福島旅行」はまだまだ続きますのでお楽しみに!
他に「福島」でおすすめのスポットはこちら!
今回の記事に関連する商品
愛犬との旅行に役立つおすすめ商品を紹介します!
犬連れ旅行で宿・ホテルを予約するならじゃらんnet
じゃらんnetなら、ペットと泊まれる宿が専用のページから選べます。
宿・ホテルの掲載数も多く、ポイントもたまりますのでおすすめです。
ペット旅行の準備や宿でのマナー、ドライブ時の注意なども詳しく載っていますよ。
私たちも今回はじゃらんからホテルを予約し、かなりお得になりました。
【じゃらん】国内24000軒の宿をネットで予約OK!最大10%ポイント還元!
ペット用カート Cocoheart 4輪カート 中型犬まで 多頭用 耐荷重20Kg
我が家で使用しているペット用カートです。
愛犬と旅行に行く際はペット用カートがあるとめちゃめちゃ便利です。
私のブログでもカートに乗っている犬の姿がよく出てきますが、いざという時にカートがあるのとないのとでは全然違います。
ただカートも高い物だと3万とか平気で超えます・・・
しかし、このカートなら安いです。
2匹乗っても大丈夫ですし、使用してもう3年近く経ちますがまだ壊れてもいません。
ペット用カート選びに迷ったら、これをおすすめします!
ペット用ドライブボックス
ドライブ中は犬は必ずキャリーケースかドライブボックスに入れて、安全を守れるようにしましょう。
このドライブボックスは簡易キャリーケースとしても使うことが出来るのでおすすめです!
ペット用キャリーケース
我が家でも使用しているキャリーケースです。
お出かけでもドライブでも使えます!
横からだけではなく、上からも出入り出来るのがポイントです!
キャリーが苦手な子はどうしても横から入れようとすると暴れて時間がかかりますからね。
サイズは犬の大きさに合わせてSかM、色はブラウンとピンクがあります。
それではまた明日!