仕事(保育)

保育園のハロウィンのポイントとピアノ曲2曲【ハッピー・ハロウィン/おばけのカボチャ】

保育園のハロウィンのポイントと ピアノ曲2曲 アイキャッチ

どうもー、ゆきかざです!

本日も子どもたちと歌いたいピアノ曲を紹介していきます。

今日のテーマは【ハロウィン】です。

保育園でも【ハロウィン】や【ハロウィンパーティー】を行う園が増えてきました。

保育園で行う【ハロウィン】のポイントやその時に歌える曲を演奏動画を用いてお伝えします。

この記事が保育園や幼稚園での曲選びの参考になれば嬉しいです!

保育園の【ハロウィン】で行うポイント

日本にも【ハロウィン】文化が入ってきて、だいぶ根付いてきましたね。

保育園でも【ハロウィン】や【ハロウィンパーティー】を行う園があります。

今後は「イースター」なんかも行われるのが当たり前のようになってくるかもしれません。

保育士としては行事が増えるのは勘弁してほしいですが笑

 

保育園の【ハロウィン】【ハロウィンパーティー】で行うこととしては

・【ハロウィン】の意味や由来を伝える
・仮装を楽しむ
・園内や近所を練り歩く
・「トリック・オア・トリート!」の掛け声を楽しみ、お菓子をもらう
・かぼちゃを使った食育を行う
・【ハロウィン】の制作を行い、クラスを飾る
・【ハロウィン】の歌を歌う

こんなところでしょうか。

行事だったり、クラスでどう進めていくかは悩みますよね。

項目ごとに解説していきます。

【ハロウィン】の由来や意味を子どもたちに分かりやすく伝える

ハロウィン】は子どもたちにも浸透しているので、10月頃から「もうすぐハロウィンだね」なんて声も聞こえてきます。

なんとなく「かぼちゃのお祭り」くらいのイメージかもしれませんので、正しい意味や由来を丁寧に伝えましょう。

イラストや絵本・紙芝居などを用いると、分かりやすいですね。

ハロウィン】やおばけを怖がってしまう子には無理強いせず、遠くから雰囲気を楽しむくらいにしましょう。

ハロウィン】とは・・

・アメリカで定着している民間行事
・毎年10月31日に行われる
・秋の収穫を祝うために行う
・かぼちゃの中身をくり抜いた物の名前は「ジャック・オー・ランタン」
・「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」の意味は「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ」

あまり難しいことではなく、楽しいことを簡潔に教えていきましょう。

仮装して園内や近所を練り歩いて、お菓子をもらう

ハロウィン】といえば仮装が有名ですね。

園でも仮装すると盛り上がります!

しかし、仮装の準備を園や保育者が全部行うとなると、また大変な作業量になります・・・

家庭にお願いしたり、簡略化するなどして凝りすぎないのがポイントです。

どうか全員分の衣装を残業したり、休日を使って行うなどないようにしてくださいね。

 

仮装をしたら園内を練り歩いて、色々なクラスを周りましょう。

事前に各クラスにお菓子を用意しておいて「「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」と言えたら、お菓子をあげるようにすると楽しいです。

もし可能であれば園を出て近所を歩くのもいいかもしれません。

事前にご近所さんにお願いしておくと、地域ぐるみで楽しむことが出来ます。

ただ、園外に出る場合は事故には気をつけてください。

特に仮装している場合は視野が狭くなったり、歩きづらかったり、興奮していて周りが見えづらいことが予想されます。

少しでも危険を感じるのであれば園内で行う方が妥当だと思います。

かぼちゃの食育やおばけの制作を行い、クラスを着飾る

ハロウィン】で1番想像する食べ物はやはり「かぼちゃ」ですね。

ハロウィン】時期は「かぼちゃ」を使った食育を楽しめます。

実際に「ジャック・オー・ランタン」を作るのもいいですね。

おばけがたくさん出てくるのも【ハロウィン】の楽しいところでもあります。

製作をしたり、既製品を使ったりしてクラスを着飾るとさらに【ハロウィン】ムードが高まり、盛り上がります。

【ハロウィン】で歌える曲は「ハッピーハロウィン」と「おばけのかぼちゃ」

ハロウィン】では【ハロウィン】や「かぼちゃ」にちなんだ歌を歌うことで、会が盛り上がります。

「そんな歌あるんかい!」と思われそうですが【ハロウィン】が日本の保育園にも根付いてきている今、しっかり作られています。

ハロウィン】で歌える2曲を詳しく紹介します。

「ハッピーハロウィン」の説明

ハッピーハロウィン」は作詞・作曲ともに阿部直美さんです。

タイトルの通り【ハロウィン】で歌うのにピッタリの曲です。

たくさんおばけが出てきますので、子どもたちの食いつきもすごいです笑

保育者や子ども、または子ども同士で掛け合いを楽しむことも出来る楽しい曲です。

歌うのにおすすめな年齢

歌うのにおすすめな年齢:3歳~5歳

幼児クラスであれば歌えると思います。

ハロウィン】が怖い子でも楽しく歌を歌うことで、馴染んでいくことが出来ますよ。

歌うのにおすすめな月・季節・行事

歌うのにおすすめな月・季節:10月
歌うのにおすすめな行事:【ハロウィン】【ハロウィンパーティー

ハロウィン】は10月31日ですので、10月の頭くらいから歌い始めればちょうどいいと思います。

「ハッピーハロウィン」が載っている楽譜本

「ハッピーハロウィン」は私の持っている楽譜本には1冊だけ載っていました。

やさしく弾ける! 保育のピアノ伴奏 簡単アレンジ・園生活・行事・季節・人気のうた163

今回、私がピアノ演奏動画で使用した楽譜です!

163曲も載っているので、ボリュームバッチリです。

特に行事や生活の場面で歌える歌が多く載っているのが特長です。

「おばけのカボチャ」の説明

おばけのカボチャ」は作詞・作曲ともに冨田英也さんです。

ハロウィン】の中でも「カボチャ」に焦点を当てた歌です。

「ジャック・オー・ランタン」を実際に作る時にも歌いたい1曲ですね。

歌うのにおすすめな年齢

歌うのにおすすめな年齢:3歳~5歳(幼児クラス)

幼児クラスなら楽しく歌えると思います。

歌うのにおすすめな月・季節・行事

歌うのにおすすめな月・季節:10月
歌うのにおすすめな行事:【ハロウィン】【ハロウィンパーティー

先ほどの「ハッピーハロウィン」と同様に10月頭頃から歌っていけば十分楽しめます。

「おばけのカボチャ」が載っている楽譜本

おばけのカボチャ」は私の持っている楽譜本では1冊だけ載っていました。

保育のカンタンピアノ伴奏130曲 (保カリBOOKS)

今回、私がピアノ演奏動画で使用した楽譜です!

「3歳」「4歳」「5歳」で歌える毎月の曲が載っているので、月の歌選びに重宝します。

童謡やわらべうたがたくさん載っているのも特長です。

ピアノ演奏に使っているピアノ

私がピアノ演奏動画で使用している電子ピアノです。

あわせて読みたい
保育士さんにおすすめの電子ピアノの選び方【カシオ Privia】どうもー、ゆきかざです! 今回は保育士として働くゆきかざが電子ピアノを購入するにあたっての話を書きました。 保育士とピアノは...

【ハロウィン】が楽しいものと伝わるように

今回は保育園の【ハロウィン】について書かせていただきました。

おそらく数十年前は保育園で【ハロウィン】なんて行っていなかったと思います。

日本にどんどん【ハロウィン】が浸透してきて、その中で保育園でも行うようになりました。

そういった世間の変化にも保育園は対応していかなければならないのですね・・・大変です笑

「うちの園では【ハロウィン】やらないよ」って園もあると思うし、それももちろんいいと思います。

ハロウィン】を行う場合は【ハロウィン】が楽しいものと子どもたちに伝わるようなそんな1日にしたいですね。

 

それではまた明日!

0
こんな記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です