仕事(保育)

保育士になり10年を過ぎて思うこと【保育という仕事に誇りと自信を持とう】

どうもー、ゆきかざです!

今日は真面目な保育士としての話です。

普段のくだらない話を期待している人はごめんなさい(笑)

ゆきかざも一応は保育士なのです。

楽しいこともつらいこともあった保育士という仕事

私は保育士という仕事に就いてもう10年以上になります。

楽しいこともつらいことも色々な経験をしましたが、今でも現場で保育士としてがんばっています。

始めた頃は10年も続くと思ってなかったし、正直そんなに続ける気もなかったです。

 

資格に関しては苦労して取りましたが、あくまで「最初は」現場で働こうという気持ちでしたので、ある程度経験したら他の仕事に行くのかななんて考えていました。

 

ちなみに資格を取るに当たっての話はこちら。

あわせて読みたい
一般男子大学生が「保育士」になるまで【前編】どうも、ゆきかざです! 自分が保育士になるまでの道のりをみなさんに知ってもらえたら嬉しいと思い書きました。 私が保育士になろうと...
あわせて読みたい
一般男子大学生が「保育士」になるまで【後編】どうもー、ゆきかざです! さて、今日はなんの話をしようかな(笑) おいおい、前回の続きは!ってツッコミが聞こえました。 ...

 

占いで見てもらうといつも占い師さんからは「今の仕事は一生じゃないね」と言われていました(笑)

若い頃の話なので次に占った時はなんて言われるか分かりませんが。

しかし保育士という仕事を続けていく中でこの仕事の楽しさや大切さ、尊さを感じ辞められないでいます。

出来ることならずっと保育士でいたいと思います。

今となっては他の仕事が出来る気もしませんし(笑)

 

保育士になって未だに言われること

保育士をしていると未だに

 

「男の保育士さんなんているんだ、変わってるね」

「子どもとあそんでるだけでいいんでしょ」

「安い給料でよくやってるね」

 

なんて言われることがあります。

 

さすがにそういう意見には腹が立ちますが、怒ってもしょうがないので一応は丁寧に説明したり話す余地がなければ無視します。

 

ここに追い打ちをかけたのがなにエモンさんだか忘れましたが、

 

「(保育士)は誰でもできる仕事」

 

という発言です。

 

毎日保育という仕事をしていると、それが出来ることが当たり前になってきます。

当たり前のように子どもを保護者からお預かりし、お迎え時に当たり前のように引き渡す。

そんな仕事です、それを10年以上続けています。

 

周りからの保育士に対する低い扱いを感じながら、当たり前に仕事をやっていると「誰でもできる」「出来て当たり前」そういう感覚が自分にも染みついてきます。

自分のやっていることは「誰でも出来る」

いつからか自分でもそう思うようになり、自分の仕事に対して自己肯定感を保てなくなりました。

奥さんに言われて救われた言葉

でも、そんな時に奥さんがポロっとこんなことを言ってくれました。

 

「普通の人は何十人という子どものお世話なんか出来ないよね。」

「関わり方も分からないし、なに話したらいいかもわからないし。」

 

なにげない一言でしたが、自分にとっては救われました。

 

今、自分は保育園全体でいえば100人以上の子どもを預かっています。

担当しているクラスでいえば20人を超えています。

その中で保護者にとって宝物である大切な子どもの命を預かりそしてお返しをする、そこに経験や成長というおまけをつける。

それってすごいことなんじゃないかなって自分の仕事を考え直すことが出来ました。

 

当たり前のように出来ていることは当たり前じゃない、自分の知識や経験に基づいて行っているからこそ出来ているんだ。

自分は保育のプロとして専門職として働いているのだと。

 

もちろん自分が関わっている子どもは、すでに長い時間をかけて信頼関係を築いてきているからこそ安全に保育が行えています。

なんの面識もない子ども20人以上を集めて、いきなり保育してと言われても難しいです。

それでも一般の方よりかは絶対に出来る自信があります。

それが保育のプロであるという誇りです。

保育士という仕事に誇りと自信を持とう

私がそうだったように、周りの保育士の方も保育士という仕事に対して自己肯定感が低い方が多い気がします。

もちろんすでに胸を張って堂々と保育をされている方もたくさんお見受けしますし、それが正しい姿だと思います。

 

保育は誰でもできる、子どもとあそんでいればいい仕事、そんなものではありません。

 

保育のプロとして専門職として大切な命を預かり育てる素晴らしい仕事だと思っています。

だから私は保育士という仕事に誇りと自信を持っていたいです。

タイトルにつけた言葉【保育士という仕事に誇りと自信を持とう】というのは同じように思っている方への励ましでもありますし、なにより自分へのエールです。

私は決して立派な保育士ではありませんが、保育士としての自信と誇りは失わずに胸を張って、これからも保育士として頑張っていきたいと思います。

 

 

それではまた明日!

3+
こんな記事もおすすめ

POSTED COMMENT

  1. ムンタ隊員 より:

    保育士10年目なんですね。すごい!自分は8年目に差し掛かる時に辞めてしまいました。
    私も「遊んでるだけ」と言われたことがありますが、苛立ちますよね。

    そして、あの時のホリエモンは炎上してましたね(笑)色々と言葉を省くから(笑)

    保育士の仕事は誰でも(やろうとしたら大抵の人は)できる(大変かもしれない)仕事ということなんですよね。

    でも、今ってホリエモンが言った事と微妙にズレてて保育士の仕事(資格はある程度簡単に取れるようになり)は誰でも(ぶっちゃけ、子育て経験あるなら)出来る仕事。
    になるから苛立ちます_:(´ཀ`」 ∠):

    確かに誰でも出来る仕事ではあるけど、誰でもなろうと思ってなって、それを続かせることは出来ないので、男性で保育士を10年やってることはすごいと思います!

    長文失礼しましたー

    0
    • yukikaza より:

      正式には10年ちょいですねー、まさかこんなやるなんて思ってもいませんでした。

      たしかに向かっている方向が違うような気がしますね。
      保育士不足とはいえ数を増やすために資格取得の緩和をしているだけでは根本的な解決にもならないし、さらなる問題が発生するような気がします。

      これから何年続くかは分かりませんががんばっていきたいと思います!

      0
  2. WIND より:

    奥様の一言に救われましたね。
    一番理解してほしい人からの言葉は勇気が貰えると思いますよ。

    保育園児は自分の状態や考えを的確に伝えることもできませんし、
    身体が未熟な面もあり、ちょっとしたことが命に関わることにもなりかえません。
    この緊張感の中を仕事されているのですから、ゆきかざさんは
    もっともっと自身の仕事に胸を張っても良いと思います。

    そして、いい人材が入ってきたら、保育の楽しさや厳しさを教えてあげてくださいね!

    0
    • yukikaza より:

      やっぱり家族の理解がないと仕事は出来ませんよね、特に保育士は薄給ですから(笑)
      奥さんには感謝です。

      自分では言うのもあれですが、命を守るという仕事という意味では大変で立派なことをやっていると思うし、胸を張りたいと思います。

      WINDさんが保育業界に来るのを待っていますね(笑)

      0

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です