どうもー、ゆきかざです!
本日はただの日記のようなものです(笑)
私の大好きなフェスである【ビバラロック】に行ってきた様子をまとめました。
私にとって【ビバラロック】は年に1度のお祭りなのです。
もちろんフェスは全国各地にたくさんあるのですが、私は【ビバラ】1択です。
いや、本当はもっと他のも行きたいんですけどね。
でも【ビバラロック】を愛しています。
2019年の【ビバラロック】4日間全てに参加した私のただの忘備録として書きますので、それでも見てくれるという人がいたら見てください(笑)
もちろん音楽についての専門家でもないので、1個人の感想としてお読みください。
Contents
ビバラロック4日目のタイムテーブル
【ビバラロック】2019の4日目(5月6日・月祝日)のタイムテーブルです。
今年(2019年)から【ビバラロック】は4日間開催になりました。
公式アプリよりタイムテーブルです。
赤色になっているのが私が見たいと思ってたアーティストです。
ちょっと上下が切れてしまっているのが残念です(笑)
特に楽しみにしていたのは【キュウソネコカミ】【東京スカパラダイスオーケストラ】です。
最終日は見たいのがずっと続いているわけではなかったので、体力的にありがたかったです。
まぁ結局ほとんど見たんですけどね(笑)
最終日は激しいバンドが多い印象で、実際に1日通してモッシュ・ダイブの嵐でした。
4日間フェスのもいよいよ最終日
今年から4日間開催となった【ビバラロック】もあっという間に最終日となりました。
最終日は意外に体調もよく、疲れもあんまりなかったです。
どれくらい元気だったかというと昨日は見ているだけだった、朝の綱引きに参加したくらいです(笑)
負けちゃいましたけどね・・・
最終日も19000人くらいの来場者があるようで、最後まで大盛り上がりでした。
ビバラロック4日目に見たアーティストと感想
【ビバラロック】2019の4日目(5月6日・月祝日)に見たアーティストの感想と分かっているものに関してセットリストも紹介します。
四星球
【ビバラロック】最終日、最初のアーティストは四星球!
去年も【ビバラ】で見ましたが、なによりライブが面白すぎます。
ボーカルさんはほとんどステージにはおらず、ほとんど客席かアリーナ内を走り回っていました(笑)
本人も「四星球のライブ史上、最もステージにいなかった」と言ってました(笑)
最後の「クラーク博士と僕」が始まると一気にダイブが始まり、ライブ自体の盛り上がりもすごかったです。
結局4曲しか歌ってないんだね(笑)
初っ端から最高に楽しませてもらえました!
四星球のセットリスト
1. 鋼鉄の段ボーラーまさゆき
2. いい歌ができたんだ、この歌じゃないけれど
3. 言うてますけども
4. クラーク博士と僕
10-FEET
「STAR STAGE」の1組目は「10-FEET」。
朝イチの10:00から「10-FEET」ですよ。
思えば、この4日間「STAR STAGE」の1組目は「BLUE ENCOUNT」「竹原ピストル」「the telephones」そして「10-FEET」と私たちを殺しにきているとしか思えなかった(笑)
「10-FEET」も【ビバラ】にはよく来てくれるし、いつも見ています。
最初に「時間がないときのRIVER」をやってくれるあたり、分かってます。
さすがに前のガチ勢の方へは行けず、後ろで見てましたがとてもかっこよかったです!
10-FEETのセットリスト
1. 1 size FITS ALL
2. VIBES BY VIBES
3. SHOES
4. goes on
5. 1sec.
6. 太陽4号
7. RIVER
8. ヒトリセカイ
9. その向こうへ
G-FREAK FACTORY
名前は聞いたことありましたが、初めて見る「G-FREAK FACTORY」。
風貌は昔のメタルバンドのような感じでしたが、ラップあり骨太のロックありとかっこよかったです。
ここでもボーカルさんはほぼ客席の中に入って、歌ったり語ったり、その言葉に胸が熱くなりました。
最後はマイクも使わず地声で絶叫。
「史上最強のローカルバンドが主催する山人音楽祭」も行ってみたいです。
G-FREAK FACTORYのセットリスト
1. Jam
2. SOMATO
3. REAL SIGN
4. 日はまだ高く
5. Too oLD To KNoW
6. ダディ・ダーリン
7. EVEN
キュウソネコカミ
今日のお目当ての1つであった「キュウソネコカミ」。
最初はいつも通りサークル入ってモッシュして楽しめればいいやと思っていました。
ただ今日の「キュウソネコカミ」がいつもとは違うというのがライブからとても伝わってきました。
去年は「VIVA! STAGE」でさらに裏が「マキシマムザホルモン」だったため、本当に人が集まらず、悔し涙を流したとのこと。
「初めて本当に消えるかも・・・」そう思ったとのことでした。
しかし、今回「STAR STAGE」に復活した「キュウソネコカミ」はたくさんの人を集めて盛り上げていたし、ロックバンドの誇りのようなものを感じました。
セイヤさんがリアム・ギャラガーのTシャツ着ていたのもよかったなぁ。
キュウソネコカミのセットリスト
1. ビビった
2. メンヘラちゃん
3. 推しのいる生活
4. KENKO不KENKO
5. 炊き上がれ召し上がれ
6. 家
7. ギリ昭和
8. DQNなりたい、40代で死にたい
9. The band
10. 真面目に
The BONEZ
またまた昔話のようになってしまうけど、大学生の時にRIZEを聴いていた自分としてはJESSEを生で見られるっていうのはやっぱり感動しますね。
ここでも1曲目から客席に飛び込んでいくような熱いライブ。
最後に「ここに来ている子どもたちが将来いじめられても、ここのお兄ちゃん・お姉ちゃんが守ってくれるから!」というメッセージがステキでした。
ライブに来ている人はみんな仲間だと思えました。
The BONEZのセットリスト
1. Adam & Eve
2. Louder
3. LIFE
4. Place of Fire
5. Leaf
6. Thread & Needle
7. SUNTOWN
HEY-SMITH
「HEY-SMITH」も【ビバラ】の常連ですね。
4年連続で「STAR STAGE」ってすごいですわ。
ホーン隊があれだけの演奏をしてくれたら盛り上がるはずですよね。
途中、ギターのイントロを間違えてやり直すハプニングも生のライブっぽさを感じさせてくれました。
HEY-SMITHのセットリスト
1. Dandadan
2. True Yourself
3. Don’t Worry My Friend
4. Radio
5. Fog And Clouds
6. Drug Free Japan
7. California
8. Theme Of HEY
9. Summer Breeze
10. We sing our song
11. Download Me If You Can
12. Goodbye To Say Hello
オメでたい頭でなにより
ここで4日目にして初めてアリーナから飛び出し「GARDEN STAGE」へ。
「GARDEN STAGE」は【ビバラ】のチケットがなくても見ることが出来ますが、前方はチケットを持っている人の優先エリアとなっています。
さすがにちょっと眠気が出ましたが、外の空気を吸うと生き返りますね。
このステージの他のアーティストを見ていないので比較は出来ないけど「オメでたい頭でなにより」はかなり人が入り、盛り上がってたと思います。
なによりボーカルの赤飯さんが「マキシマム ザ ホルモン2号店」のヴォーカルに選ばれ、前日にパフォーマンスしていたことも大きかったことでしょう。
「GARDEN STAGE」でもサークルは出来るし、ダイブする人もいるし驚きのステージでしたね。
女の子のような声やデスボイスも出せるボーカルはすごいなと思いました。
ただやっぱり屋外のステージなので音量の小ささとかはしょうがないけど、中との違いを感じました。
オメでたい頭でなによりのセットリスト
1. 鯛獲る
2. 日出ズル場所
3. さくらんぼ
4. 推しごとメモリアル
5. スーパー銭湯~オメの湯~
6. We will luck you
7. ザ・レジスタンス
8. オメでたい頭でなにより
SiM
「SiM」は【ビバラ】初年度から6年連続「STAR STAGE」ってすごすぎですね。
でも【ビバラ】に出ると祟りがあるようで、ギターが壊れたり歯が欠けたりトラブルに見舞われるようです。
今年は目が結膜炎になったということでしたが、それでも【ビバラ】に来てくれるのはありがたいです(ロッキンオンのフェスには出ない?らしい)
MCではずっと挑発的で煽ってくるMAHさん。
自分が言われているようでビビる(笑)
「GWなにしたの?」「昨日ホルモン2号店が出たんだって?」と聞きつつ、「興味ありません!」と遮る、客を愚民と煽るなど、その姿にまたファンは熱狂するのでしょう。
でも途中で「この曲だけ動画撮れ!」なんて言ってくれるサービス精神もあり、バッチリ撮らせてもらいました。
「ギター弾けるやつ!」と言って、名乗り上げた男性をステージに上げた時、かなり昔「GREEN DAY」のライブを見に行ってステージで弾かせていたことを思い出しました。
しかし、結局男性には演奏させず座らせて見せるだけという展開(笑)
それでもきっと一生の思い出でしょうね。
馬鹿でかいサークルが出来たり、見ていても聴いていても最高に楽しいライブでした。
SiMのセットリスト
1. A
2. Blah Blah Blah
3. Faster Than The Clock
4. DiAMOND
5. GUNSHOTS
6. Dance In The Dark
7. KiLLiNG ME
8. f.a.i.t.h
ROTTENGRAFFTY
ここでようやく、4階にある「アーティストインスパイア飯」で遅めのランチ。
毎年これも楽しみの1つです。
混んでいることが多いので、空いている時間を狙うのがポイントです。
私がこの日に食べたのは「Official髭男dism」を文字った豚丼の「「Official葱丼dism」」です。
ネーミングセンスは別にして量も多く、美味しかったです(笑)
「ROTTENGRAFFTY」は400レベルからゆったり見ていましたが、サークルがたくさん出来ていくのを見ててとても面白かったです。
前方だけでなく後方でもたくさん出来てましたからね。
ROTTENGRAFFTYのセットリスト
1. 寂寞-sekibaku-
2. PLAY BACK
3. STAY REAL
4. 響く都
5. D.A.N.C.E.
6. THIS WORLD
7. 零戦SOUNDSYSTEM
8. 金色グラフティー
9. Erorr…
04 Limited Sazabys
「04 Limited Sazabys」を以前は朝早い「VIVA! STAGE」で見ました。
その時は「早起きしたくないからバンドマンになったのに」など嘆いていましたが、気付けばもう「STAR STAGE」のトリ前ですね。
「04 Limited Sazabys」のファンは何となく髪型で分かります(笑)
ベタですがやっぱり「swim」と「monolith」が大好きです。
04 Limited Sazabysのセットリスト
1. fiction
2. knife
3. Alien
4. Kitchen
5. swim
6. Warp
7. Galapagos
8. Letter
9. hello
10. Squall
11. monolith
12. message
打首獄門同好会
「打首獄門同好会」は2017年に「CAVE STAGE」で見て、去年は「VIVA! STAGE」で見て、そして今年はなんと「VIVA! STAGE」のトリです。
もちろん最初にうまい棒を配ってくれたので、無事ゲットできました(笑)
「打首獄門同好会」はステージを映すのではなく、独自の映像が出ることでさらに盛り上がります。
ただそんな時に急な腹痛に襲われるというハプニングが・・・
そのため大好きな「布団の中から出たくない」が聞けませんでした。
映像のペンギンが大好きなのに・・・
皆さんもフェスに参加する時は体調管理にお気をつけください。
でも、ちゃんとすぐに戻って最後の方は見れました!
打首獄門同好会のセットリスト
1. デリシャスティック
2. こどものねごと
3. 島国DNA
4. ニクタベイコウ!
5. Shake it up’n’go 〜シャキッと!コーンのうた〜
6. はたらきたくない
7. 布団の中から出たくない
8. きのこたけのこ戦争
9. 歯痛くて
10. おどるポンポコリン
11. 日本の米は世界一
東京スカパラダイスオーケストラ
4日間盛り上がってきた【ビバラロック】も遂に最後のステージとなりました。
最後を締めてくれたのは今年30周年の【東京スカパラダイスオーケストラ】。
私は【ビバラ】では必ず見ています。
まず思ったことは「このおじさんたちかっこよすぎるだろう!」ということ。
ステージ左右を行ったり来たりしながら、客を沸かせつつ演奏で盛り上げる姿は本当にかっこいい。
自分も将来こんなおじさんになれるように少しでも近づきたいと思いました(笑)
相当難しいでしょうが。
ドラムの人は昔からあんな話し方だったかな?面白かったですが(笑)
ゲストもたくさんで「HEY-SMITH」のホーン隊と一緒に演奏したところなんてずっと鳥肌立ってました。
キュウソは全員が緊張していて、ガチガチ感が伝わってきて面白かったです(笑)
途中MCで30周年を谷中さんが振り返った時、感極まって涙しているのに感動しました。
思えばメンバーを失ったこともありましたもんね・・・
自由に音楽を楽しむこと、ただ流れる音楽に合わせて体を動かすこと。
なにも考えずにただただはしゃぐということが【東京スカパラダイスオーケストラ】のライブで出来ました。
最後はその日の出演者のほとんどがステージに登場し、みんなで歌いました。
観客にも「みんなで肩を組め」というお願いがあり、こういう時「ぼっちはつらいな・・・」と思いつつも、肩を組ませてもらい踊りました(笑)
本当に最高のライブでした。
最後はたくさんの風船が空から舞い降りてきて【ビバラロック】は終了しました。
東京スカパラダイスオーケストラのセットリスト
1. Samurai Dreamers feat.TAKUMA(10-FEET)
2. Paradise Has No Border
3. Glorious feat.猪狩秀平・YUJI・満・かなす・イイカワケン(HEY-SMITH)
4. GUNSHOTS feat.MAH(SiM)
5. ルパン三世 ’78
6. 銀河と迷路 feat.GEN(04 Limited Sazabys)
7. メモリー・バンド feat.キュウソネコカミ
8. スキャラバン
9. DOWN BEAT STOMP feat.TAKUMA(10-FEET)
10. All Good Ska is One
ビバラロック2019・4日目の総評と個人的ベストアクト
私が【ビバラロック2019】4日目に見たアーティストの感想を書かせていただきました。
私は音楽に詳しいわけではないので、完全に個人的な感想だということをご了承ください(笑)
本日は4日目にして「GARDEN STAGE」にも行けましたし、たくさんのアーティストを見ることが出来ました。
最終日だと思えば全ての力を出し切れますもんね。
4日間トータルでも本当にたくさんのアーティストを見ることが出来て幸せでした。
個人的な4日目のベストアクトは文句なしに【東京スカパラダイスオーケストラ】ですね。
いや、4日目に限らず4日間全ての中で1番が【東京スカパラダイスオーケストラ】です。
フェスに来ていてもどうしても周りの目が気になったり、疲れを気にしたりそんなことが頭をよぎります。
でも【東京スカパラダイスオーケストラ】を最後に見た時はそんなことは考えずに気付いたらただただ踊っていました。
音楽の良さや素晴らしさをあらためて教えてもらい、感じることが出来ました。
やっぱり音楽は最高です。
フェスは最高です。
【ビバラロック】は最高です。
フェスに参加している時は「疲れていて早く寝たい」「休みたい」という気持ちになりますが、やっぱり終わってしまうと淋しいです。
自分にとって1年に1回のお祭りですからね。
でも【ビバラロック】は来年もありますし、自分も体が動くまで参加し続けたいと思います。
楽しかった時間をパワーにして、また来年まで元気に生きて行きます!
「ありがとう、また来年ビバラロック!」
ビバラロックその他の日の感想・セットリストはこちら
それではまた明日!