どうもー、ゆきかざです!
ちょっと前まで「ファインディング・ニモ」は「ファイティング・ニモ」だと思ってました。
ガチです。
保育士失格ですね。
連休明けの体の重さと戦いながら早起きして出勤してきました。
4連休のあとだし、ゆっくり体を慣らしていこう・・・
そんな甘い考えはあの怪獣たちには通じませんね。
朝からみんな大興奮でした(ちなみに今年度は4歳児クラス担任です。)
休日にやったことや行った所を話したくて聞いてほしくてたまらない、月曜日はいつもそんな感じですが夏になるとさらにヒートアップする気がします。
きっとプールに行ったり海に行ったり虫探しをしたり、夏は楽しいことがたくさんあるからなんでしょうね。
久しぶりに会えることで自分も嬉しいし、子どもが喜んでくれるとさらに嬉しくなりますね。
こんなことを書くととても保育士らしいですね。
だって本当に保育士ですもの。
初めてコメントをいただきました!
ブログを始めて色々な初めてを経験させてもらっているゆきかざですが、先日初めてブログにコメントをいただくことが出来ました。
しかも、コメントをくれたのはあのぽっくる先生です!
ぽっくる先生といえば人気ブログランキング【保育士部門】
堂々第1位のブログを書かれていることで有名であります。
コメントをいただけたこと非常に感動しました。
私のブログを読んでくれている人がいるらしいということは数字的には分かります。
しかし、数字は無機質であります。
実際にコメントとして暖かい言葉をいただけたこととても嬉しかったです。
ちなみに人気ブログランキング【保育士部門】第2位は私です(笑)
これからも1位と2位で切磋琢磨してがんばっていきましょう!
・・・すみません調子乗りました。
私とぽっくる先生ではブログの内容、中身、歴史、厚みが天と地程に全く違います。
真っ当に毎日を過ごしている方はぽっくる先生のブログを見ましょう。
そこのあなたも、もう今すぐこんなくだらないブログを見るのはやめて、ぽっくる先生のブログを見に行きなさい!
すみません、取り乱しました。。。
冷静に真面目に話しますが(笑)本当にぽっくる先生のブログはすごいです。
保育士を目指す方やすでに保育士として働いている方、それ以外の方でも知りたい有益な情報が読みやすく書かれています。
私も参考にさせてもらいながら、勉強していきたいと思います。
Twitterの有効性を教えてくれたのもぽっくる先生です!
私自身Twitterを昔はやっていたのですが、いまいち使い方もよく分からず放置していました。
しかしぽっくる先生から「ブログ始めたてはTwitterを使うといいですよ」というアドバイスをいただたいので、また始めてみました。
まだまだ使い方はよく分かっていませんが、Twitterを見てブログを書いている人や保育士の方のつぶやきを見たりは楽しいです。
ブログにわざわざ書くほどでもない短文や、ブログの更新情報などはTwitterでつぶやきたいと思いますので、よかったらフォローしてくださいね。
最後にあらためてブログの記事にさせてもらうことを承諾していただいたぽっくる先生に感謝申し上げます。
まさかこんなにネタにされる、詳しく書かれるとは思ってもいなかったと思います。
なにかあったら言ってください、すぐに訂正・削除します(汗)
みなさんもコメントしたらネタにされると思わずに、どしどしコメントをお待ちしています(笑)